一般社団法人 日本原子力学会 Atomic Energy Society of Japan

会員専用サイト

原子力総合シンポジウム2024(講演資料)

日 時:2025年1月20日(月) 10:00-17:00 会 場:日本学術会議講堂およびオンライン

主 催:日本学術会議総合工学委員会原子力安全に関する分科会 共催・協賛・後援:44学協会

プログラム

開会挨拶 関村直人(日本学術会議連携会員、東京大学)

テーマ:「原発事故の環境影響に関する検討小委員会」の活動報告

司会 越塚誠一(日本学術会議第三部会員、東京大学)

(1)「原発事故の環境影響に関する知見の進展・蓄積と課題」 森口祐一(日本学術会議第三部会員、国立環境研究所)

(2)「原発事故の大気拡散評価」 山澤弘実(名古屋大学、環境科学技術研究所)

(3)「原発事故とALPS処理水放出の海洋環境影響評価」 津旨大輔(筑波大学)

招待講演

テーマ:「原子力のリスクをどのように考えるか」

司会 野口和彦(日本学術会議連携会員、横浜国立大学)

(4)「安全目標を巡る議論について」 更田豊志(原子力損害賠償・廃炉等支援機構、東京大学)

(5)「複雑システムのリスクとステークホルダコミュニケーション」 小野恭子(日本学術会議連携会員、産業技術総合研究所)

(6)「リスクインフォームド・パフォーマンス・ベースの検査制度と多様なステークホルダの関与」 近藤寛子(マトリクスK)

司会 岩城智香子(日本学術会議連携会員、東芝エネルギーシステムズ)

(7)「原子力のリスク&ベネフィット」 上坂充(原子力委員会委員長)

(8)「原子力安全と継続的改善」 伴信彦(原子力規制委員会委員長代理)

(9)総合討論 コーディネーター 関村直人

      パネリスト 森口祐一、野口和彦、更田豊志、小野恭子、近藤寛子、
             岩城智香子、上坂充、伴信彦、大井川宏之(日本原子力学会会長)

閉会挨拶 大井川宏之

連絡先 一般社団法人日本原子力学会事務局

E-mail: symposium@aesj.or.jp